理科に興味を持てるようになる!子どもに投げかけたい質問とは?

asian teenage girl with eyeglasses in school libra WZMUB compressor

小学校の高学年になると、理科が好きな生徒と嫌いな生徒がどんどん別れていきます。
一度嫌いになってしまった人が科学を好きになるのは本当に難しいことです。
そのため、小学校の早い段階から日常生活の中で科学に触れさせることが重要なのです。
“科学に触れる “ということは、決して難しいことではありません。

今回は、日常生活の中で子どもが科学に興味を持つような質問の仕方を紹介します。

 

 

 

 

・普段の生活の中にあるものについて質問する

 

 

普段の生活で疑問に思うことを質問してあげることが、子供の興味を引く一番の近道です。
「子どもが疑問に思うこと」というと、なんだか難しそうですが、これは大人(親)が抱く疑問と同じです。
例えば、次のような質問をお子さんにしてみてはいかがでしょうか?

なぜテレビはつくのですか?
なぜ雨が降るのか?
雷が落ちるとき、何が原因なんだろう?
塩はなぜ塩辛いのか?
冷蔵庫の中はどうして冷えるの?
自動車はどうして動くのだろう?

親が答えられないようなことを聞いてもいいんです。
子供が何に興味を持つか分からないので、たくさん質問してください。

お子さまが興味を持ったテーマを一緒に勉強して答えてあげると、お子さまは「なぜそうなるのか」を学ぶのが好きになり、自分から興味を持つようになります。
調べ物をするときは、インターネットで調べたり、図鑑を見たりするとよいでしょう。

 

 

 

 

・普段とは逆の状況でも質問する

 

 

家族旅行先、観光地、動物園、公園、その他の旅行先で質問を投げかけると、奇妙な回答が返ってくることもあります。
次のような質問を例にとって考えてみましょう。

(質問の一例)

海岸近くの砂浜や岩場にはどのような意味があるのですか?
ゾウの鼻が長いのは理由があるのですか?
なぜ岩はいろいろな形に加工されるのですか?
花の色がいろいろあるのはなぜですか?
など、普段の生活では見過ごしてしまうようなことにも、好奇心を刺激することができるかもしれません。
そのためには、いろいろなところに連れていって、新しいことにチャレンジさせてあげましょう。

その際、一緒にスマートフォンなどで調べたり、質問に答えたりするのもよいでしょう。
外出が難しい場合は、動物や植物の映像を見せたり、テレビで見たことを質問したりするのもよいでしょう。

 

 

 

 

 

・まとめ

お分かりのように、お子さんに科学に興味を持ってもらうためには、科学の専門家である必要はありません。

普段は見過ごしてしまうようなことでも、ふと立ち止まって質問してみると、子どもは次第に科学に興味を持つようになります。
また、これは科学に限ったことではありませんが、お子さんの質問に答えられないことがよくあります。

そんなとき、「わからない」「知らない」と答えるのではなく、お子さんと一緒に答えを探しましょう。
このようにアプローチすれば、子どもは知らないことについて考え、学ぶことを喜ぶでしょう。
このように興味を広げていくことで、子どもはさまざまなことに興味を持ち、取り組むことができるようになります。

シェア:

Tigermath

Thank you For Contacting TigerCampus. We will reach out to you in 1-2 business days.

share with the world

[affiliate_conversion_script amount="15" description="Free Trial Pop Up" context="Contact Form" status="unpaid" type="lead"]